Creepy Nutsの「ビリケン」は、大阪・新世界のシンボルであるビリケン像をモチーフに、幸福や成功、そして音楽的快楽を重ねた遊び心満載の一曲です。
R-指定特有の密度の高い押韻と関西的ユーモアが融合し、リズム感と映像感を兼ね備えた作品になっています。
🎯 主な韻パターンと特徴
1. Aメロの連鎖韻
御利益は当然不可避
込み上げる有り難み
お気楽に休み休み
惜しまず振り撒いてる幸
- **「不可避/有り難み/休み休み/幸」**で母音 [a i] 系を基軸に連鎖。
- 4行連続で韻を踏むことで、詠唱のようなリズムを作り、「幸福=ビリケン」の呪文性を強化。
2. 母音と子音のハイブリッド韻
無自覚に儲ける money
食いっ逸れる事ナシ
呼び出せば百発百中当たり I’m coming
- 「money/ナシ/coming」で母音 a i を共有しつつ、語尾の “n” 音で統一。
- 英語と日本語を混ぜたバイリンガル韻でグルーヴを崩さず展開。
3. サビの反復韻とブランド化
ビリケン足の裏で
ビリケン呼ぶ幸せ
ビリケン踏み荒らして
降らす万券 more than ビルゲイツ
- 「ビリケン」を韻頭・韻中・韻尾に配置することで固有名詞をブランド化。
- 「幸せ/ビルゲイツ」の母音 [e] 音がサビ全体に共鳴。
4. 固有名詞を使った韻の跳躍
オーガズムに達す better than しみけん
…
異次元まで道連れ
エクスペリエンス ジミヘン
- 「しみけん」「ジミヘン」といった有名人物を韻脚に置き、
連想を飛躍させるパンチラインに。 - 語感・音感の強さで記憶に残る設計。
5. 中盤の高速マルチライム
履かされた下駄は要らねー
脱ぎ捨て裸足で get a way
ダイハードな日々はマクレーン
突き刺さるガラスの破片
韻も地雷も踏んで前へ
血だらけ茨のカーペット
- 母音 [a e] と子音 [n/k/p] を軸に6行連続のマルチライム。
- アクション映画的な映像と音のリズムが完全同期。
6. 大阪ローカルとHIPHOP文脈の融合
西成の兄ちゃん直伝
チビでも BIGMAN Lil Wayne
- 大阪ローカル(西成)とUSラップスター(Lil Wayne)を並置し、
ローカルとグローバルを跨ぐ二重のアイデンティティを韻に封入。
🧩 韻構造の全体的特徴
- **連鎖韻(4行以上の継続)とマルチライム(複数音節)**を併用。
- 固有名詞・英単語をリズムブレイクとして挿入し、展開に緩急をつける。
- サビは徹底して「ビリケン」の反復で耳に残す。
🎵 まとめ
「ビリケン」は、幸福を呼び込む存在としての象徴を、自らのラップスキルと重ね合わせた曲です。
韻構成は関西的な軽快さと、バトルMCとしての技術を両立。
聴けば聴くほど、音と言葉の中に仕込まれた遊びと精密さが見えてくる一曲です。
コメントを残す